
脂肪のお話
久しぶりのブログ更新となりました。
8月に入り夏も本番ですね、暑い中ですが頑張っていきましょう!
CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江誠(そぶえ まこと)です。
脂肪のお話
本日は脂肪のお話です。
みなさん、筋肉のことについては良く話題になりますしメディアでも筋肉の特徴や分類などは良く目にします。
ですが体脂肪のことについては、自分の身体から減らしたい対象ということもあってかあまりその詳しい特徴までは目にすることができません。
そこで本日はみよし市から通えるパーソナルトレーニングジムがこの脂肪のことについてお伝えしようと思います。
二色の脂肪
筋肉の話ですが、筋肉には赤色と白色の二種類あるという話を聞きませんか?
白い筋肉が「速筋」で赤い筋肉が「遅筋」と呼ばれるものになります。
速筋は一度に大きな力を出すことができ、遅筋は大きな力は出すことができませんが筋力を長時間出し続けることができます。
実は脂肪も筋肉と同じで二色に分けることができます。
それが「褐色」の脂肪と「白色」の脂肪です。
「白色」の脂肪
白色の細胞はみなさんのイメージする体脂肪と同じです。
ステーキなどについている脂身の様に白色をしており、この脂肪が体に着きすぎると所謂、「肥満」という状態になります。
「褐色」の細胞
一方この褐色の細胞はどうでしょうか?
実はこの褐色の脂肪は熱を作る働きを持ち、体の体温調節に非常に役立っています。
身近な例として、みなさん体調が悪くなって熱が出たと思うとき体温計を脇に挟みませんか?
褐色の脂肪は胸の上部や脇の下に集中していることが多く、体温を測るときに脇の下に挟むのもこの褐色の脂肪が脇の下に集中しているためです。
体温が高いという事は基礎代謝が高く、それに伴い1日の消費カロリーも高いという事です。
つまり褐色の細胞においては体脂肪でありながらダイエットの味方ということになります。
じゃあどうしたら「褐色」の脂肪を手に入れられるの?
ここまでの話を聞いて、この「褐色」の脂肪を手に入れたいと思ったのではありませんか?
では最後の章ではどうすればこの「褐色」の脂肪を手に入れられるのかを説明したいと思います。
この褐色の脂肪は実は白色の脂肪がイリシンというホルモンによって褐色に変化するということがわかっています。
そしてこのイリシンは筋肉が運動することによって分泌されるのです。
つまり、運動をすることによってこの体温を上げる働きを持つ、褐色の脂肪を手にいれることができます。
脂肪細胞についてまとめてみた
いかがでしたでしょうか?
運動には様々ないい効果があります、是非みなさんこの暑い夏だからこそ運動しましょう😝
本日は祖父江が脂肪についてご紹介させていただきました。
CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江誠(そぶえ まこと)がお送りしました。
最後までご覧いただき有難うございました、なるべく頑張ってブログ更新続けます。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊田市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ