
パーソナルトレーナーと管理栄養士の食事指導の違い
CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江誠(そぶえ まこと)です。
パーソナルトレーナーと管理栄養士の食事指導の違い
パーソナルトレーナーはお客様にトレーニングを教えるのが仕事ですが、それと同時にお客様の食事指導も大きな仕事の一つであります。
この食事指導はお客様のライフスタイルに合わせて、最適なダイエット専用の食事プランを提供します。
そこで大きな問題となるのが「管理栄養士との違い」です。
管理栄養士も病院や福祉施設などでその方々に合わせた栄養バランスの食事プランを提供します。
では、同じ食事プランを提供する2つの職業ですがこの2つのプランの違いは一体何処にあるのでしょうか?
本日はみよし市から通えるパーソナルトレーニングジムが管理栄養士とパーソナルトレーナーの提供する食事プランの違いについてご紹介しようと思います。。
POINT1.対象としている人々
私たちパーソナルトレーナーは主に「ダイエットしたい方々」「筋肉をつけたい方」向けて食事プランを提供します。
ダイエットしたいけど何を食べればいいのかわからないし、1日のカロリーを何処まで抑えればいいか分からない…そんなニーズに応えるのが私達です。
しかし管理栄養士は主に「病気を患っている患者さん」に対して食事プランを提供します。
一番身近な例として「糖尿病患者に対しての糖質制限食」などがイメージしやすいと思います。
管理栄養士さんは糖尿病の患者さんに対して、その病状を改善するために食事プランを提供します。
私たちパーソナルトレーナーは健康な方がダイエットする為に食事プランを提供しますし、管理栄養士さんは体調が不調の方々の病状を改善する為に食事プランを提供します。
この違いは大きな違いです。
POINT2.個人or団体
私たちパーソナルトレーナーは主に個人に対して食事プランを提供します。
「パーソナルトレーナー」の名前の通り、「personal=個人的、私的」にお客様に対応します。
ですので個人のライフスタイルに完全に密着して食事プランを提供できます。
一方、管理栄養士の方々は主に福祉施設や病院の患者さんなど「集団」に対して食事プランを提供します。その為個人の特性に合わせた食事プランには限界があります。
例えば個人の味の好みなどは考慮することは出来ませんし、食事タイミングなどはある程度固定された前提のプランとなります。
パーソナルトレーナーと管理栄養士の食事指導の違い
いかがでしたでしょうか?
どちらも人々の為になる重要な職業だと感じますが、どちらも「専門領域」というものがあります。
私たちパーソナルトレーナーが病気の患者さんに対して効果的な食事プランを提供することは出来ませんし、逆も然りで管理栄養士の方々が効果的なダイエットプランを提供することもできないと思います。
また私たちパーソナルトレーナーが病気の患者さんに食事を提供することで病状を悪化させてしまう事があるかもしれませんし、もし管理栄養士の方々がダイエットプランを作成しても無理なダイエットでリバウンドしてダイエット前の体重より増加してしまうかも知れません。
それぞれの専門領域があることを理解して利用してほしいと思います。
本日が管理栄養士とパーソナルトレーナーの食事プランの違いについてご紹介させていただきました。
CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江誠(そぶえ まこと)がお送りしました。
最後までご覧いただき有難うございました。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊田市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ