
パーソナルトレーナーが普段気をつけている事【運動編】
パーソナルトレーナーが普段気をつけている事【運動編】
こんにちは!
CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江(そぶえ)です。
先日「パーソナルトレーナーの食事はどんなものなの?」というテーマでコラムを書かせていただきました。
さらに本日はパーソナルトレーナーの運動習慣についてもご紹介しようと思います。
食事に比べると私の運動習慣は圧倒的に聞かれる回数が少ないのでみなさん興味ないかもしれませんが…
本日は豊田市のパーソナルトレーナーが普段気をつけている事【運動編】というテーマでご紹介していきます。
豊田市のパーソナルトレーナーが普段気をつけていること【目次】
頻度は?
失敗しても一つのことを努力して継続することが良い結果につながります
(平林都)
結論からお話しします。
ほぼ毎日休みなくやっております
ってのはウソです、すいません…
正確には週に2、3日程度というところでしょうか?
仕事の忙しさや時期によってはもっと少なくなる日もあります。
筋肉を鍛える目的は人それぞれですが、体型維持の目的であれば週2、3日で十分です。
コンテスト競技に出たい、筋肉をもっとつけたいという方でしたら週4、5日トレーニングを行なっている方もいます。
僕はあくまで体型維持なのでこの頻度ですが、それでも週2日は最低行なっています。
筋肉量の比較的少な目な一般の方が体型維持しよとうしてもこのくらいの運動頻度は必要だと思います。
皆さんは週2、3日運動習慣がありますか?
重量は?
これは自慢になってしまうかもしれませんが…
「かなり重い重量を扱っている」と自負しています。
体型は維持したいのですが、身体の機能面は向上させていきたいのでかなり重めの重量を持っています。
一番重い重量の時は周囲の皆さんから結構注目を集めます。
自慢になってしまいましたが、体型維持やダイエット目的なら重量にこだわる必要はないです。
僕の自己満足なので「重いダンベルを使わないと痩せられない・筋肉がつかない」
なんて事はありませんのでご安心ください
時間は?
最後に僕の一回のトレーニングあたりの時間です。
これは「1時間以内」と決めています。
これにはしっかりとした科学的な理由があります。
トレーニング時間が1時間以上を超えると筋肉が分解し、逆効果になってしまいます。
これは、ストレスを感じると発生するホルモン「コルチゾール」が分泌します。
このコルチゾールの作用によって筋肉が分解してしまいます。
ですのでこのコルチゾールが分泌しない限度の「1時間以内」を目処にトレーニングメニューを組んでいます。
まとめ
継続するということは、同じことの繰り返しではなく、成長し続けること
(伊達公子)
いかがでしたでしょうか?
正直、僕の食生活や運動習慣はみなさんとほぼ同じ位の程度だと思います。
習慣は継続が圧倒的に大事です。
一生継続できる程度を考えると自分の場合はこれが今のところのベストです。
みなさんも継続できるベストの範囲を見つけましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊田市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ