
【本当は言いたくない・・・】パーソナルトレーニングをやめるタイミング
【本当は言いたくない・・・】パーソナルトレーニングをやめるタイミング
本日はパーソナルトレーニングをやめるタイミングについてご紹介します。
何かを始めるのはいつからでも遅くはありませんが
何かを終えるのは適切なタイミングがあります。
それはパーソナルトレーニングも例外ではありません。
お客様の卒業は嬉しいことですが、寂しいことでもあります。
もちろん、いつまでも続けて欲しいのが本音ではありますが
お客様の事情もありますし、いつかはトレーナーが居らずとも
自分一人で効果的なトレーニングを行える様に指導させていただくのが
パーソナルトレーナーとしての仕事の成果だと個人的には思います。
本日は現役のパーソナルトレーナーがパーソナルトレーニングをやめるタイミングについてご紹介します。
【目次】パーソナルトレーニングをやめるタイミング
パーソナルトレーニングをやめるタイミングは「◯◯が無くなったら」
パーソナルトレーニングは「必要」がなくなったらやめることを検討しても良いと思います。
パーソナルトレーニングはお客様の目的を達成する「手段」です。
自分の目的が達成できたらその「手段」には価値がなくなります。
パーソナルトレーニングでダイエットやボディメイク等の目的を達成したら
すでにパーソナルトレーニングを受ける必要はありません。
ですがパーソナルトレーニング自体に必要がなくなっても
トレーナーに価値を感じる人もいます。
トレーナーとクライアントもコミュニティの一つです
仕事、家庭に次ぐ居場所の一つになります。
またトレーナーとしての価値観に触れることができるのもパーソナルトレーニングあってこそだと思います。
パーソナルトレーニングで目的を達成しても、健康維持や体型維持のために回数を減らして通うのは
アリよりのアリだと個人的には思います。
パーソナルトレーニングをやめるタイミングで確認しておきたいコト
人間の身体は変化し続けまます。
そのためパーソナルトレーニングをやめても元に戻ってしまう可能性はあります。
パーソンルトレーニングをやめても元の体型に戻らない保証が必要です。
そのために重要なのが以下の2つです
- パーソナルトレーニングに代わる運動習慣がある
- 食事内容が崩れておらず自分の身体の状態に合わせて柔軟に食事内容を変更できる
この二つが重要です。
パーソナルトレーニングをやめても全く運動しなかったらリバウンドの可能性は非常に高いです。
単純な消費カロリーも減少し、筋肉量も低下するため基礎代謝も徐々に落ちていきます。
少なくとも週1回は筋肉に刺激を与えることが筋肉の減少を防ぎ基礎代謝の低下を防ぎます。
ダイエットや体型維持は食事が重要です。
運動でカロリーを減らすのは非常に大変ですが
食事でカロリーを増やすのは簡単です。
増やす、減らすの違いはありますが、変化できるカロリー数値の幅は食事の方が圧倒的に多数です。
そのため食事をコントロールできているのがリバウンドしないための絶対条件です。
パーソナルトレーニングをやめるタイミングのまとめ
出会いがあれば別れありです。
パーソナルトレーニングの必要性がなければ
それ以外の価値を提供できない限り、選ばれ続けることができないのは仕方ないことだと思います。
ですので、自分はダイエットトレーナーに関しては
専門知識よりも
お客様を楽しませる・モチベーションを落とさせない
コミュニケーション能力が重要だと思っています。
すごく筋肉があって、知識も豊富なトレーナーでも
お客様にパーソナルトレーニング以外の価値を提供できていないトレーナーを数多く見てきました
また、このコミュニケーション能力がないとお客様と信頼関係を結ぶことができず
結果的にお客様のダイエットを成功させることはできないと思っています。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊田市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ