
スクワットと大腿部の長さの関係
おはようございます!
CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江誠(そぶえ まこと)です。
スクワットと大腿部の長さの関係
本日は少しマニアックですが、スクワットと大腿部の長さの関係についてご紹介しようと思います。たくさんのお客様を見てきてやはり一人一人骨格が違い、その違いによって得意なトレーニング・苦手なトレーニングが変わってきます。
その中でもスクワットと大腿部の長さは顕著に違いが現れます、本日はその骨格による運動強度の違いとそのカバー方法をみよし市から通えるパーソナルトレーニングジムがご紹介しようと思います。
大腿部の短い方
大腿部の短い方はスクワットのトレーニング非常にやり易い骨格となっております。基本的にスクワットは膝を中心にお尻を突き出すようなフォームのスクワットを指導させていただいてます。
ですので、スクワットの運動距離は膝を中心に大腿部を直径とした弧を描く様になります。
すると大腿部の短い方は描くこの距離が短くなるので、スクワットの運動がやり易いと感じる傾向にあります。
大腿部の長い方
逆に大腿部の長い方は描く弧の距離が長くなるので、スクワットをしてもらって頂くとかなりやりずらそうに感じますし、本当に極端な方ですと後ろに重心が行き過ぎてしまって後ろに倒れそうになります。
では、どうすれば良いか?
では大腿部が長い人はスクワットを行うべきではないのでしょうか?
スクワットは下半身の中で代表的なトレーニングでこれが行えないとなると相当、下半身のトレーニングは限られます。そのためその様な方にはバリエーションを変えたスクワットを指導致します。
本日はそのスクワットのバリエーションまでご紹介いたします、是非参考にして下さい。
1.ワイドスクワット
足を大きく開いたスクワットは先ほど説明した「弧」の距離を短くします。ただ内転筋(内もも)の筋肉を傷めるリスクがあるので注意です。
🔽ワイドスクワットについての記事はコチラもご覧下さい🔽
2.ボックススクワット
背後にベンチを置いて、そこにお尻がつくまでスクワットをします。お尻がベンチに着いたら爆発的に立ち上がります、これが「ボックススクワット」です。
爆発的な動きを必要とするので、スポーツ選手がよく行うトレーニングになりますがベンチがある事によって可動域が制限されスクワットがやりやすくなり、尚且つ爆発的なトレー二ングなので効果が高いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本日は祖父江がスクワットと大腿部の長さについてご紹介させていただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE JAPAN豊田店の祖父江誠(そぶえ まこと)がお送りしました。
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊田市で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
祖父江 誠
そぶえまこと
トータルセッション数
2,400回
今まで行ったパーソナル数。月150セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
200人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊田市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ